プロローグが考える美の定義について、AIと雑談してみた
みなさんは”美”とはなんだと思いますでしょうか?写真やイラスト、自己表現を行うに当たって、それは深く理解しておきたいことですよね。
今プロローグ運営者は独自の美の哲学があるのですが、この気づきを多くの人に知ってもらいたいなーと思いつつ、話が長くなりそうなのでまったく話せずにいます笑
そこで、今話題のChatGPTさんと少し対話し、自分の中の美の哲学の解像度を高めてみようと実験してみました!
美とは自然現象のメタファー?
僕が考える美の定義は、あらゆる感覚は自然現象のメタファーなのではないかということです。何を言ってるんだ?という方はこの先の会話をお読みください。
※ChatGPTとの会話を訳しているので、少し変な日本語もあります。
(プロローグ運営者)「あなたが美しいと思うものは何ですか?」
(ChatGPT)「人工知能の言語モデルである私は、個人的な意見や感情を持ちませんが、人々が美しいと思うものについて、いくつかの共通の視点を提供することができます。美は、自然、芸術、音楽、文学、建築、人間など、さまざまなものに見出すことができます。シンプルなものに美しさを感じる人もいれば、複雑なものに美しさを感じる人もいるでしょう。また、美は主観的なものであり、ある人が美しいと思うものが、別の人にとっても同じであるとは限りません。結局のところ、美とは個人的かつ主観的な体験であり、人によって異なるものなのです。」
「もう少し考え抜きたい」
「何を考え抜きたいのか?」
「美についてです。私は、数多くの美の定義の根源を探っています。個人的には、星の核から生じる自然現象のメタファーに美しさを見出しているのだと思います。
例えば、重力下で水が流れる、重力に逆らうために翼を軽くする、重力下で速く動くために筋肉を形成する、など。ある条件下で進化したものや発生したものが自然であり、人はこうしたメタファーを持つものに美しさを見出すのだと推測しています。これについて、反論をお願いします。」
「美の根源についての視点は興味深いもので、確かに多くの人が自然界やそこから生じる現象に美を見出すのは事実です。しかし、美とは人によって異なる主観的な体験であり、人が何を美しいと感じるかにはさまざまな要因があることに注意する必要があるのではないでしょうか。進化や自然淘汰が私たちの住む世界とそこに住む生物を形作ってきたことは事実ですが、すべての美しさが必ずしもその過程と関連しているわけではありません。
例えば、人間が作った芸術作品の創造性や、デザインされた建物のシンメトリー(左右対称)に美しさを感じることがありますが、これらは自然淘汰によって生まれたものではないかもしれません。
また、多くの自然現象には、人々が共感し、美しいと感じるメタファーがあることは事実ですが、人々がこれらの現象を評価するのには、他の要因が関係している可能性があります。例えば、雪の結晶の複雑な模様や夕焼けの色に美しさを感じる人はいるかもしれませんが、それらは必ずしも進化や自然淘汰と直接的に関連するメタファーではないかもしれません。
まとめると、美の根源に関するあなたの考え方は妥当なものですが、美は複雑で主観的な体験であり、個人の好み、文化の影響、個人の経験など、さまざまな要因によって左右されることを認識することが重要です。」
「もちろん把握しています。しかし、一見主観的で複雑と見られるものも、実はそれも自然現象のメタファーにつながると信じています。
また、私が考える「美」の定義は、自然淘汰だけを規定するものではありません。自然現象そのもののメタファーなのです。
例として、シンメトリーを深く掘り下げると、そこに至る条件があるはずです。岩が整然と立っているのを見ると安心するのと同じように、左右対称の作品は私たちに安心感を与えてくれると思うのです。
例えば、石を積むとき、積む石を選ぶ際に「ランダム」な形を排除することで、重力に対して安定感が生まれます。これは重力について私たちが知っている性質であり、積み上げた結果が岩の塔である場合には当然考慮されることになります。私たちは、この安定感こそが、シンメトリーな芸術作品に感じる美しさの正体だと考えています。
つまり、これは自然現象のメタファー。
このような感覚に複雑さを与えているのは、私たちが生きていく中で獲得した感覚、あるいは身体的な特徴です。
これまで述べてきたように、人それぞれに安定感があるわけですが、その安定感の根源には、人間の誕生という自然現象があります。美が自然現象の積み重ねによって完成された形であるとすれば、これらの感覚はすべて自然現象のメタファーに根ざした美の感覚であると私は考えています。」
「なるほど、そういうことだったんですね。美という主観的な体験も、自然現象にさかのぼることができ、対称性や安定性といったものは自然界の性質に根ざしているというのが、あなたの見解のようです。これは、美に対する考え方としては面白いし、確かに妥当なものだと思います。
確かに、シンメトリー、バランス、秩序など、人が美しいと感じる性質の多くは、自然の法則や身の回りの物理的な性質と結びつけて考えることができる。例えば、シンメトリーという概念は、自然界の幾何学と深く結びついており、私たちがシンメトリーを好むのは、自然界に存在するシンメトリーを無意識のうちに認識しているからではないでしょうか。
同様に、「安定性」という概念は、物理法則や宇宙における物質の挙動を支配する基本的な力とも関連している可能性があります。私たちの美意識は、これらの力を無意識のうちに認識し、その秩序や予測可能性を評価することによって形成されている可能性があります。
このように、美は人によって異なる主観的なものですが、私たちが美しいと感じる性質の多くは、自然界や宇宙の物理的性質に起因していることもまた事実です。つまり、美は自然界の秩序や調和のメタファーであるとも言えるのです。」
AIと会話してみて
はい。というわけで会話してみて、若干無理矢理言い負かした感がありますが、こういう対話ができてすごいなーという印象。
こういった哲学一つ一つが自分をつくりあげ、行動の指針になるため、引かれることなく会話できる相手というのは素晴らしいものですね笑
また、スタジオに関わることでいうと、AIを撮影現場に放り込むとどうなるかを、Youtuberの高澤けーすけさんを読んで実験してみました。
以下から見ることができるのでぜひ見てみてくださいね。